フリーランス映像翻訳者Yukoのブログ

フリーランス映像翻訳者Yukoのブログ

映像翻訳者5年生。翻訳のお仕事の話などをつづっていく予定です。

リーディングが苦手な私でも読み切れた洋書の紹介と、実践した勉強法

翻訳者らしからぬタイトルですが、

私は英語のリーディングが苦手でした。(今も苦手意識あり)

ワーキングホリデーに行く前、TOEICのスコアは確か590点で

リーディングは250点くらいだった気がします。

 

 

 

 

当時のリーディングのレベル

当時は英字新聞などは全然内容が入ってきませんでした。

文法の理解度が低かったのも原因ですが、

ボキャブラリーの少なさも大きかったと思います。

1つの文に、分からない単語が何度も入っていると

進むのも遅いし理解も難しかったです。

ラダーシリーズの本は読み切れるものの、

普通の洋書を読みたいという謎の欲もあり。。

 

 

リーディングが苦手な私でも読めた本

私が初めて1冊最後まで読めた洋書が

「Chocolate Chip Cookie Murder」シリーズです。

 

 

下のStrawberry Shortcake Murderは2作目。

「チョコチップクッキーは見ていた」というタイトルで

日本語にも翻訳されています。

主人公はクッキー店を営むハンナで、

恋愛の要素もありつつ、お菓子のレシピも紹介しつつ

町で起きた殺人事件を解決していくという内容です。

 

この本のメリットとデメリット

当時のリーディング力でも読めたくらい英語がシンプルで読みやすいのと、

とにかくデザインがカラフルでかわいいのが気に入りました。

棚に1冊ずつ増えていくのが楽しい…!

続編もたくさん出ています。

易しめの英語でリーディング力を鍛えつつ、

「洋書を読めた…!」という達成感が欲しかった私にはピッタリでしたが

デメリットは本格的な推理小説を求めると寂しいかも?

それと恋愛は全く進まないので、あってないようなものというか。。

 

スポンサーリンク

   

 

 

実践した勉強法

この本と出会い、何冊か読んだ後ワーキングホリデーに行きました。

語学学校に通っている間、いろんな先生にリーディングの勉強法を聞き

行きついたのがこちらです。

 

・熟読

・多読

・内容をまとめる

 

1つのやり方にこだわるのではなく、これらを並行して実践しました。

熟読は文章の読解力を高めるため

多読は読むスピードを上げるため。

内容をまとめるというのは、1章分もしくは数ページ読んだら

読んだ内容を書き出すというものです。

こちらも語学学校の先生に教えてもらった方法ですが、

「読んだ気になっただけ」というのが防げるので大事だなと思いました。

 

 

 

語学学校の先生のオススメは?

オススメの本を聞いた時、語学学校のクラスは

ちょいアドバンスくらい(TOEICの目安は650くらい?)でしたが

ハリーポッターを勧められました!

ハリーポッターは子供向けの本で、

文法とかもそんなに難しくないから・・・という理由でしたが

私には難しかったです。。

独特な固有名詞も多いのが大きな原因だと思います。

日本語である程度固有名詞を知った状態で読めば、また違うかもしれません。

  

まとめ

続けられなければ意味がないので、

やはり自分に合ったレベル&内容の本を選び

バランスよく進めるのが大事だな~と感じました。

また、書き出さないにしても読んだ内容を整理して

「読んだ気になっただけ」を防ぐことも大切だと思います!

以上です~