フリーランス映像翻訳者Yukoのブログ

フリーランス映像翻訳者Yukoのブログ

映像翻訳者5年生。翻訳のお仕事の話などをつづっていく予定です。

2019年、伸び悩んだ収入と1年の振り返り

あっという間に年末ですね…。というわけで、ざっと今年の振り返りです。

翻訳の仕事を始めて以来、初めてゆっくりと年末年始を過ごせそうで

もうソワソワ&ニヤニヤしています。

 

 

2019年の収入は前年とほぼ横ばい

今年の収入ですが、270~280万円ほどでした。

年金や保険料等を差し引く前の金額です。

2018年と大きく変わらなかったのが少し残念ではありますが、

夫婦共働きという甘えもあるせいか特に不満はありません。

もちろん収入アップは狙っていきます!

 

収入が上がらなかった理由①

これはハッキリしていて、この3つが原因だと思います。

①仕事がものすごく少ない月があった

②体調を崩し2~3ヵ月仕事を減らした

③単価の低い仕事を多く受けた

 

まず①、「仕事がものすごく少ない月があった」について。

2月頃は不安になるほど仕事が来なくて、

12~13万円ほどしか収入がありませんでした。

その後の仕事量は安定していたと思います。

 

 

収入が上がらなかった理由②

次に②、「体調を崩し2~3ヵ月仕事を減らした」について。

今年は眼精疲労に本当に悩まされまして。。

ひどい肩こり、頭痛、吐き気、目まいなどで

仕事をしたくてもパソコンを見られない…という時期が続き

2~3ヵ月ほど仕事量を制限しました。

月23万円以上の収入を目安に仕事をしていますが、

18~20万円を目途にした時期が2~3ヵ月あったのです。

アリナミンEXに救っていただきました。笑

 

収入が上がらなかった理由③

最後に③、「単価の低い仕事を多く受けた」について。

今までA社の仕事を中心に受けていましたが

2社目、B社からも仕事を受けるようになりました。

B社はA社よりも単価が低いものの

新しく登録した会社ということで、

後々のことを考えると関係を構築することが大事なのではないかと考え

B社の仕事を多めに受けました。

この考えが正しいのかは分かりませんが。。

そのため去年よりも単価の低い仕事が多かったのです。

B社のスケジュール管理がしっかりしていて、

連絡が来るタイミングがいいという面もあります。

来年のバランスは悩み中。

 

 

専業になって丸1年の感想

一言、つらかったです。笑

体調を崩して思うように稼げなかったり、

兼業の時ほどメリハリがつけられなかったり。

効率が落ちているのは痛いほど分かっているのに

シャキシャキとこなせず自己嫌悪に陥ることが多かったように思います。

それでも兼業の時の収入をほんの少しでも上回れて嬉しかったですし

それだけの仕事を頂けたことに感謝です。

アリナミンEXにも感謝です…

今年の反省点を生かして来年も頑張ります。

 

それではよいお年を~!

 

講座受講中、原文の意味が分からない時はどうする?

講座受講中によくあった、そして今でも出くわすことのあるこの問題。

「原文ノ意味ガワカラナイ」。

映像翻訳を勉強中の人と話す機会があり、

「どうしても分からない時はどうするのか」と聞かれることがあるので

記事にしてみます!

私の主観や好みもあると思いますので、どうか参考程度にm(_ _)m

 

  

映像と流れをよく見る!

文章単体で見るとよく分からない場合も、

その前後の流れやキャラクターの仕草などで分かる場合が多々あります。

また、その作品の題材もポイントだったりします。

例えばスポーツを題材にした作品であれば

その競技に関係のある発言かもしれないし、

ファッションが題材ならファッションに関係があるかも…。

もしくはキャラクターに関係がある

(趣味や話してる話してる相手との過去)などなど。

自分で訳していてしっくりこない部分は

解釈等が間違っている可能性が高いと思います。

私もちょいちょいありますが、根気強く調べたり

時間を置いて頭をリフレッシュさせてから考えたりしています。

 

 

Urban Dictionaryを見てみる

スラングなどに特に活用しています。

ユーザーが作る辞書という感じですので、

信頼性に欠けるため申し送りには使用できませんが

直訳すると意味が伝わらない=スラングや熟語の可能性あり?

という時に参考にしています。

 

調べものでカバーできることも

例えばですが、何かの使用法だったり動物の生態だったり

原文の理解に自信がなかったとしても

調べものをすることで解決できることがあります。

翻訳が仕事になった今となっては当然のことなのですが、

講座を受講してしばらくは積極的に調べることをしていなかったので

思い返せばもったいなかったです。。

 

 

知恵袋の活用は?

私が通信講座を受講している時、調べものをしていて

過去に受講した人が知恵袋で質問しているのを見つけたことがあります。

講座に限っていえば、知恵袋の利用が禁止されていない限り

使用自体は問題ないと思います。

ただ実際のお仕事では守秘義務がありますし、

うまく守秘義務を守った聞き方をしたところで

信頼できる情報ではないため回答を申し送りに使うことはできません。。

知恵袋に頼りすぎてしまうと、講座受講中に調べもののスキルを伸ばせず

いざお仕事となった時に困る可能性がありそうです。

なので後々のことを考えると、個人的には

講座受講中から知恵袋の活用は避けた方がいいと思います^^

 

 

私自身、解釈で悩むことはよくあるので偉そうなことは言えませんが

普段の対処法を踏まえ書いてみました。

以上です~!

 

 

 

通信講座、どうやって選ぶべき?

しれっと久々の更新です~。

お問い合わせフォームとアンケートを設置してみてから、

チラホラと回答等いただけるようになりました。

どうもありがとうございます!涙

アンケートで「どの通信講座を受講したのか」、

「オススメの講座はどれなのか」という質問を何度か頂いたので

この件について少し書いていきます。

 

 

私が受講した講座について

個人に結びつく可能性があること、ぶっちゃけた話を書きにくくなることから

ブログでは今のところ講座名は伏せていく予定です。

記事で紹介できず大変申し訳ありませんm(_ _)m

ブログには受講した講座が何とな~く予想できる程度の情報を載せているので

「あの講座受けてたのかな…?」と思うものがあれば、合っていると思います。汗

 

 

講座を選んだ時の決め手

以前↓の記事でもちらっと書いています。

 

www.maskedtranslator.work

 

 私の場合、講座終了後から仕事につながるまでのイメージがつくかどうかでした。

それと講座のホームページを比較して決めたので、

講座について情報量の多いところがいいなというのもありました。

 

 

反省点からオススメする、講座の選び方

結果的に、講座選びについて全く後悔はありませんが反省点はあります。。

それは「自分で問い合わせたり、説明会を検討したりするべきだった」

ということ。

私の場合は問い合わせするのが嫌だな…と思ってしまい

ホームページと資料だけで決めてしまいました。

今思えば、仕事につながるまでの流れについて

ホームページで分からないなら問い合わせた上で比較すべきだったと思います。

 

問い合わせ&説明会が大切だと思う理由

偉そうに書いていますが私は問い合わせもしていなければ

説明会もしていません。笑

ですが上に書いたように、気になる点は問い合わせてみて

情報を集めた上で比較するべきだったと思います。

さらに問い合わせや説明会に参加することで

その講座・学校の雰囲気を確かめられる というのも大きいと思います。

長い付き合いになりますし、支払う金額も大きいですしね…!

 

受講した以外の講座がどんなものなのか分からないため、

どれがオススメとも言えないのが実際のところです。

そのためカリキュラムなどサイトを見て決めかねている場合は

問い合わせなどで情報収集をして、

自分にとって合う講座を決めていくとよいと思います。

あまりに参考にならなかったらすみません。。

 

以上です~!